こんにちは。chieeebiです。
今回は名古屋名物台湾ラーメンの中でも最も有名な味仙(みせん)についてご紹介します。
味仙は2025年現在、愛知に県内に12店舗、東京都内に3店舗、大阪府内に1店舗、そして2024年9月には初の海外出店ベトナムのホーチミンに一号店がオープンしました!
そしてそして、来月10/3には矢場味仙東京が渋谷にオープン予定!!着々と新店舗を拡大している味仙さん!さすがです!!
“台湾”とありますが実は台湾には存在せず、今から50年ほど前に名古屋で生まれた料理なんです!本国の担仔麺(タンツーメン)をベースに辛くアレンジしたのが始まりとされています。
『もう一回食べたい名古屋料理は?』
転勤などで名古屋を離れた人たちにこう尋ねるとかなりの確率で『味仙の台湾ラーメン!』と返って来るそうです!笑 インパクトある辛さが忘れられない味として残るのでしょうか?
「矢場味仙」がついに東京に!
— 食べログ (@tabelog) September 24, 2025
📍矢場味仙 TOKYO https://t.co/I2e6gWpw9V#矢場味仙 #矢場味仙東京 #中華 #名古屋飯 #台湾ラーメン #名古屋名物 #味仙 #渋谷 #渋谷グルメ #渋谷ディナー #渋谷ワイン #東京 #東京グルメ #japanesefood #japantravel #食べログ #newopen #東京初進出 pic.twitter.com/7ETzQrQlCW
味仙の台湾ラーメン 辛さの種類
味仙の台湾ラーメンには、6段階の辛さレベルがあります。
・アメリカン…辛さ控えめ。初めての方や辛いのが苦手な方にオススメ。
・ノーマル…標準的な辛さ。
・イタリアン…通常の約2倍の唐辛子が入っており、オイリーでニンニク感が強め。
・メキシカン…激辛レベルで辛い物好きな方にオススメ。
・アフリカン…通常の4倍の唐辛子を使用。激辛好きの方には超オススメ。
・エイリアン…最も辛いレベルで刺激が非常に強い。
もうお気付きかと思いますが…非常に独特のネーミングセンスですね。笑
店員さんに「エイリアンで!」と言うのにいろんな意味で勇気がいる気がします。笑
そんな方にオススメ!味仙の台湾ラーメンはファミマにカップラーメンとして売っているんです!
激辛のエイリアンも販売しているので、味仙の店舗で「エイリアンで!」と言う勇気のない方は是非こちらをお試しください。笑
味仙 人気店舗の待ち時間は??
味仙はどの店舗も行列が出来ることが多いですが、回転が非常に早く、長時間待つということは少ないようです。
主な人気店の一つ、矢場味仙(矢場町店)は座席数が多く、祝日でも開店15分前に並べば一巡目に入る可能性が高いです。昼夜問わず行列がありますが、他の人気店より待ち時間が短いのが特徴です。
JR名古屋駅店は、新幹線の利用客や旅行・出張客が多く夕食時でも10人ほど並んでいることがありますが、15分程度で入れることが多いです。
他にも、味仙発祥の店の今池本店が人気です。食べログでも評価が高く地元や観光客から絶大な支持があります。週末や祝日の夜のピーク時間(18時~20時)はかなりの行列が出来ることが多いですが席数が多いのと回転が速く、15~30分ほどで入れることが多いようです。
藤ヶ丘店は”味仙渋滞”という行列ができるほどの人気店で地元住民からも支持されています。平日や早い時間帯であれば比較的すぐに入れます。
味仙はどの店舗も行列が出来るほどの人気店ですが意外にも回転が速く待ち時間もそれほどなので名古屋を訪れた際、時間が少しでもあれば是非行ってほしい名古屋の名店です。
まとめ
さて、今回は名古屋を代表する中華料理の名店、味仙をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
この記事を書きながら、一番食べたくなったのはそう、この私です。笑
私は愛知県に住んでいるのでサクッと行けますが、遠方にお住まいの方は名古屋に来られた際、または東京や大阪で、ファミマに行けばカップ麺で販売しているので、ご自身のライフスタイルに合わせて食べていただけたらと思います。
辛いのが好きな方、得意な方は絶対に外せないですよ!味仙の台湾ラーメン是非食べてみてくださいね~♪
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
また、次回のchieeebiのうまいもんなびでお会いしましょう!!



コメント