gtag.js

赤から 愛知だけじゃなかった!?全国の店舗や自宅でのアレンジ方法!!

グルメ
スポンサーリンク

今日は!chieeebiです!

今回は赤からについて書いて行こうと思います!

皆さんは赤からをご存じですか?

赤からとは愛知県発祥の赤から鍋を提供する飲食店です。名古屋特産の赤味噌と赤唐辛子をブレンドした旨辛いスープが特徴の鍋料理です。

赤から鍋は辛さが0番~10番まで選べるのでお好みの辛さにすることが可能です!

例えば、お子様連れや辛いのが苦手な方は甘口0番。激辛好きのチャレンジャーさんは激辛10番を試してみてください!!基本の辛さは3番となります。

もちろん、鍋だけではなく、焼肉メニューや名古屋グルメが楽しめるお店でもあります^^

せっかく名古屋に来たのなら是非食べて行ってほしい名古屋グルメです!!

スポンサーリンク

赤から 人気の秘密はチーズリゾット!?全国に何店舗あるの?一人で行っても大丈夫??

赤からは上記で紹介したように名古屋グルメとして人気の高いお店です。辛さが選べたり名古屋ならではのグルメを提供していたりと人気の理由はたくさんありますが・・・

私が1番オススメしたいのは食べ終わったスープでチーズリゾットを作ることです!!鍋を食べ終わるころに店員さんに『チーズリゾットをお願いします』と注文すれば店員さんが作ってくれますよ!旨辛いスープとチーズのとろけるコクが絶妙にマッチして、チーズ好きな方はもちろんんこと、女性やお子様に特におススメしたい〆メニューです!!

赤からは2025年現在、全国に140店舗あります。全国47都道府県に展開しており、すべての都道府県に1店舗は存在しているようです。

全国に赤からがない都道府県がないって・・・愛知県民からしたらとても鼻高々です!!笑

とはいえ、行ってみたいけど一緒に行ける人が近くにいないって場合もありますよね?一人でも行ってみたいという方もいるかと思います。

ご安心ください^^赤から鍋は基本2人前の注文からですが、多くの店舗で1人前も用意してくれるみたいです!一人でも行ってみたいという方は一度店員さんに聞いてみてくださいね!

赤から鍋は自宅で食べれる?アレンジ方法は??

上記では飲食店の”赤から”をご紹介してきましたが、ここからは”赤から鍋”についてです。

結論、赤から鍋は自宅で食べられます!!スーパーなどに赤から鍋の素が販売されており、辛さは1番、3番、5番、15番(数量限定)があるそうですが、私はスーパーで1番と3番までしか見たことがありません。 5番は辛口以上とのことなのでかなりの辛党の方じゃない限り、5番以上は買わないんじゃないかと個人的には思います。

では、オススメのアレンジ方法をご紹介します。

赤からチーズダッカルビ鍋 鶏もも肉、玉ねぎ、キャベツを赤からスープで煮込み、チーズを絡めてチーズダッカルビ風に楽しむことが出来ます。

赤からチャーハン 赤からの素を使って、ネギ、ウインナー、竹輪などを加えチャーハンにアレンジするのもおススメです!

〆アレンジ(ラーメン、うどん) 赤からと言えば〆のリゾットなどが有名ですが、ラーメンやうどんの麺を加えても美味しく食べられますよ!!

この他にもアレンジは無限大なので自分なりのアレンジ方法を見つけてみてくださいね!

まとめ

今回は赤からについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

私は愛知県に引っ越してきてから赤からの存在を知ったのですが、今では全国に広がっていてどの県に住んでいても身近に食べられるんですよね!

”赤から”と名前を聞くと辛いのかな?と思い、小さなお子様がいるファミリーは敬遠しがちではないかと思いますが(実際うちがそうでした)そんなことはありません!!

0番のスープは全く辛くないですし、実際に小さなお子様も多いです!!店舗によってはお子様メニューもありますので気になる方は是非チェックしてみてください。

それではここまでお読みいただき、ありがとうございました!

また次回のchieeebiのうまいもんなびでお会いしましょう!!

コメント