gtag.js

ポケモン天文台2025が開催決定!チケットの買い方・料金・見どころまとめ

イベント
スポンサーリンク

こんにちは。chieeebiです。

今回は、2025年も開催される話題のイベント「ポケモン天文台」について紹介します!

ピカチュウやジラーチなど、星や宇宙をテーマにしたポケモンたちと一緒に、星空や惑星の不思議を楽しく体験できると話題のイベントです。

「どこで開催されるの?」「チケットはどうやって買えばよいの?」と気になる方も多いと思います。

この記事では、ポケモン天文台の開催場所・期間・チケット購入方法・見どころをわかりやすく紹介します。


特別企画展「ポケモン天文台」 – 相模原市立博物館
スポンサーリンク

ポケモン天文台とは?

「ポケモン天文台」は、ポケットモンスターと全国各地の天文施設がコラボして開催される人気の特別展です。

テーマは“ポケモンと一緒に宇宙を学ぼう”。

星や惑星、天体観測などを、ポケモンの世界観を通して楽しく体験できるイベントとして注目を集めています。

展示エリアでは、星座にまつわるポケモン(ジラーチ、ソルガレオ、ルナアーラなど)が登場し、実際の星空とリンクした解説が見られます。

ピカチュウが宇宙服姿で案内するプラネタリウム番組や、フォトスポットも充実しています。

子どもから大人まで、科学とエンタメを同時に楽しめる内容になっています。

また、来場者にはオリジナルグッズや記念カードがもらえる特典企画もあり、家族連れやポケモンファンで賑わう人気イベントです。


ポケモン天文台はどこで開催されている?

2025年現在、「ポケモン天文台」は神奈川県相模原市立博物館で開催されます。

このイベントは全国を巡回する企画展のひとつで、過去には札幌や福岡などでも実施されてきました。

今後も全国の天文台や科学館で順次開催が予定されています。

相模原会場の基本情報は以下の通りです。

  • 開催場所:相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15)
  • 開催期間:2025年11月1日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
  • 開館時間:9:30〜17:00(最終入場16:30)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

館内では、天文展示室・プラネタリウム・企画展示室などを活用してポケモンの世界が再現されています。

来年2026年には以下の場所で開催が予定されています。

2026年の開催地と期間

春(4月11日~6月14日):福島県郡山市の「けんしん郡山文化センター」

夏(7月~8月):宮城県角田市の「かくだ田園ホール」

秋(9月~11月):愛知県豊橋市の「豊橋市自然史博物館」

冬(12月~翌年1月):長崎県長崎市の「長崎歴史文化博物館」

開催スケジュールや次の会場情報は、ポケモン天文台公式サイトおよび各地の天文台SNSで随時更新されています。

ポケモン展望台公式サイト▶https://observatory.pokemon.jp/

近くで開催が決まったら早めに予定を立てておくと安心です。


チケットの買い方 販売方法・購入手順をわかりやすく解説

ポケモン天文台のチケットは、前売券当日券の2種類があります。

前売券は数量限定のため、週末や祝日に行きたい人は早めの購入が必須です。

▶ チケットの購入場所

  • オンライン販売:セブンチケット、ART PASSなどの公式指定サイト
  • コンビニ販売:セブンイレブン店頭端末(セブンコード入力)
  • 当日販売:混雑状況により、当日券を博物館窓口で販売(ただし完売の日も多い)

▶ チケット購入の流れ(オンライン例)

  1. 販売サイトにアクセスし、「ポケモン天文台」を検索
  2. 来場希望日・時間枠を選択(日時指定制)
  3. 枚数・券種を指定し、クレジットまたは電子マネーで決済
  4. 発行されたQRコードをスマホに保存
  5. 当日、入口で提示して入場

日時指定制を採用しているため、混雑が少なくゆっくり見学できるのも魅力です。

発売開始は開催の約1か月前が目安で、初日・土日のチケットは特に早く売り切れる傾向があります。

また、イベントによっては「グッズ付きチケット」も同時販売されます。

ほしぞらピカチュウのぬいぐるみや限定ポストカードなど、ファン必見の特典付きチケットは即完売することもあるので要チェックです。


チケット料金と種類一覧

会場によって料金は異なりますが、相模原市立博物館での価格を例に紹介します。

区分前売券当日券
一般(高校生以上)1,200円1,400円
小・中学生600円800円
未就学児(3歳以上)300円500円
3歳未満無料無料

※ 障害者手帳をお持ちの方および介助者1名は無料で入場可能です。

さらに数量限定で「グッズ付きチケット」が販売される場合もあります。

イベント限定デザインのグッズや来場記念品がセットになっており、コレクターから特に人気です。

購入後のキャンセルや払い戻しは原則不可ですが、主催者都合による中止の場合は公式から案内があります。

購入時にメールアドレスを登録しておくと、変更や中止時に自動で通知が届くので便利です。


ポケモン天文台の楽しみ方・見どころ

「ポケモン天文台」は、展示を“見る”だけでなく、“体験できる”ことが最大の魅力です。

館内では、宇宙をテーマにしたポケモンたちが多数登場し、まるでアニメの世界に入り込んだような感覚が味わえます。

● 星空とポケモンが融合した幻想的な展示

星座をモチーフにしたポケモン紹介エリアでは、実際の星図とともに「この星座にはどんなポケモンがいるのか?」を楽しく学べます。

ジラーチやソルガレオなど、“宇宙・星・願い”を象徴するポケモンがメインに登場します。

● プラネタリウムでピカチュウと宇宙旅行

特別上映のプラネタリウム番組では、ピカチュウが案内役として登場し、地球から宇宙の果てまで案内してくれます。
投影内容は会場によって異なりますが、星空と音楽が融合した没入型体験として高評価。
小さなお子さんも飽きずに楽しめるプログラムです。

● 限定グッズ・フォトスポットも充実

出口付近のショップでは、「ほしぞらピカチュウ」ぬいぐるみや、クリアファイル、缶バッジなどの限定グッズが多数販売。

販売数に限りがあるため、午前中の来場がおすすめです。

また、宇宙服姿のピカチュウと一緒に撮れるフォトスポットはSNSでも大人気。

思い出に残る写真が撮れること間違いなしです。


まとめ ポケモン天文台チケットは早めの購入がおすすめ!

ポケモン天文台は、ポケモンの世界と宇宙の魅力を融合させた、家族みんなで楽しめる特別展です。

2025年は神奈川県相模原市での開催が決定しており、今後も全国各地に広がる予定です。

チケットは前売券・日時指定制が中心で、人気日は早期に売り切れる可能性があります。

行く予定が決まったら、早めにオンラインで予約しておくのが確実です。

ポケモン好き、天体好きなお子さんなら絶対にチェックしたいイベントですね!!

開催地やチケット販売情報は、公式サイト・SNSをチェックして最新情報を逃さないようにしましょう。

この冬は、家族や友人と一緒に“ポケモンと星空の冒険”を楽しんでみてください♪

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回のchieeebiのからふるのーとでお会いしましょう!!

コメント